スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
φ50

今まで乗ったバイクは600~750ccの
スーパースポーツばかりでしたから、
今回のGT1000は初めてのネイキッドで、二人乗り、バーハンドルです。
いずれもサーキットには不向きな要素ですが、それはそれでバイクの魅力であり、今の僕には最適な形状です。
しかし、数回のツーリングで起きた姿勢による風圧、伏せにくいハンドル位置という不便さを感じました。
そこで、バーハンドルの高さを低いものにするか、セパハンにするか悩んだ末、セパハンにすることにしました。
セパハンにもクランプからアップしたものと、ストレートなものいろいろありますが、
三鼓さんのアドバイスにより、アエラのアップタイプを購入しました。
このセパハン、ハンドルの垂れ角6°、8°、10°の3段階調整機能がついています。
その差2・4°だけに、あまり変化の無い様に思えますが、乗ると違いを感じるのでしょうか。
ちなみに、クランプの内径はSSやモンスターと同じφ50でした。
今からセパハンにするのが楽しみです。
スポンサーサイト
ツーリング_2013.12.23






天皇誕生日の今日は国民の祝日ですが、GTで休日出勤いたします。
そして、以前から気になっていた
フタバさんに、ランチを食べに行くことができました。
お店の前で記念撮影をしていると、マスターとおぼしき男性が現れ、
バイクの駐車スペースを教えて下さり、「この板使ってください」とのこと。
ひょっとして、マスターもバイク乗りなのね♪
お昼は、品数の多いフタバランチにしたかったのですが、カロリー控えめなスープランチをいただいて、
食後に美味しそうなフタバロールを追加注文。 毎度何してることやら。
お会計の時にお聞きすると、マスターの奥様はCBR600RRに乗っていたこともあるのだとか。
そんなフタバカフェさんを後にして、後半戦を楽しみました。
寒い日のゴルフは罰ゲームの様だけど、
バイクは対策すれば寒くないし、エンジンも弾んでいるようです。GTで休日出勤って一石二鳥!
大阪モーターショー<6>_2013.12.23
大阪モーターショー<5>_2013.12.23
大阪モーターショー<4>_2013.12.23

アウトランダー。
興味があってディーラーで試乗もさせていただきましたが、高速運転時の風きり音が大きさくNG.
営業さんの「この車はドライブシャフトが無いんです!」という説明にもがっかり。
三菱電機はいいんですが、三菱自動車はちょっと残念な・・・。
大阪モーターショー<3>_2013.12.23



某ブースでまさっちさんとお出会いしました。
某ブースにまさっちさんの愛機を展示したら、面白いことになったんだろうなー
いろいろお話ししたかったんですが、短い会話で失礼しました。
(あの写真が撮れなかったのが残念です。)
大阪モーターショー<2>_2013.12.23


「枠にはまるな」「Live outside the box」ですか。
昭和23年設立の65歳にして売上高9.8兆円。
人を魅了しつづける何かがあるんでしょうね。
以前に、日経新聞に掲載された「GPマシンの排気口が熱で揺らいで見える写真」広告をみて、
こんな写真を載せるなんて「やるなーホンダ!」と思ったことがありました。
大阪モーターショー_2013.12.23







大阪モーターショーに行ってきました。 GPマシンは唯一、
RC213Vが展示されていました。(たぶん
新NSXは見るのに20分待ちでしたが、私は興味ないのでこっちに直行。
それにしても、大阪モーターショーって規模小さい。
***ウェブ***
マルケスRC-Vシリーズ 開発ファクトリー潜入現場レポート
忘年会_2013.12.1

今日から師走ですね。12月ということで早速忘年会がありました。
会場の箕面山荘からは、大阪のビル群を正面に、
およそ枚方から尼崎まで眺めることのできるパノラマが圧巻でした。 夜景は綺麗んでしょうね。
黒霧島を飲みながら、岡国・鈴鹿・筑波な話題が尽きない、あっという間の2.5時間でした。
お風呂に入りに行ったらリラックスマシーンに着座したまま寝てしまいましたので0.5時間ショートです。
(写真は会場のテラスです。紅く紅葉したもみじ越しに、青い空と大阪のビル群を眺めることができました)
| Reset ( ↑ ) |